はい!本当でした。
ヤギが真柏の盆栽の周りに集まって芽摘みしちゃってます。
新芽を食べながら
「ウメェェ~」
「いや、ウメじゃなくて真柏だって」
数年前になりますか…。
真夏のように暑い6月の半ばでした。
「好きな盆栽、持っていきな」と言ってくれた知人の庭を訪れた怪長。
そこで見たのは芽摘みをするヤギでした。
この後、盆栽はどうなったか…。
言うまでもなく、枝だけになって枯れました。
知人曰く
「しょうがないよね~。ヤギにやめろって言っても無理だし」
なんとなく、盆栽を持てあましている感じがしました。
知人は事業を拡大して日に日に忙しくなっていました。
盆栽もこれだけの大きさになると、片手間には扱えませんよね。
いくつかある趣味の中で真っ先に諦めたのが盆栽だったのかもしれません。
「ミニ盆栽で良かった…」と、怪長は思ったのです。
ミニ盆栽の良いところは
・手軽に楽しめる
・小さいので持ち運びが楽
・広い庭がなくても楽しめる
・数年でそれなりの樹形になる
そういえば、怪長がミニ盆栽を始めたのは
片手で持てるくらいの鉢を先輩からいただいたのがきっかけです。
大きな盆栽だったら…多分、いただきはしませんでしたね。
ところで、ヤギはマツ類を食べるんでしょうか?
知人によると、ヤギは松が好きなんだそうです。
盆栽だけでなく、庭に植えてあったイチイやアカエゾマツも
ことごとくヤギたちが芽摘みしてくれたそうです。
ネットで調べてみたら、本当にヤギはマツ類が好きでした。
YouTubeでこんな映像を見つけました。
こっちのは白いヤギです。

ミニ盆栽の基礎講座をメールで毎朝、お届けします。 無料です。 用語集と失敗談特集のPDFもプレゼントしちゃいます。 詳しくはこちらをクリックしてね (^^♪