黒松100本実生軍団が紫色に紅葉してしまいました<実況中継8>

オホーツクの黒松100本実生軍団は予定を1ヶ月ほど早め、4月の10日に屋外デビューしました。ところが数日後、雪が降るほどの寒さに見舞われ、葉が紫色に‥‥( ;∀;) 元気なことは元気なんですが、この先どうなるのでしょうか‥‥。
スポンサード リンク
黒松の葉は紅葉することがある
黒松の紅葉は珍しいのだそうです。
怪長も黒松が紅葉するなんて思ってもいませんでした。
葉の色が悪くなるのかな~くらいにしか思っていませんでしたが、調べてみると紅葉だそうです。
・気温が低いこと
・養分が少ないこと
この2つの条件が重なると紫色になるのだそうです。
どれくらい葉の色が変化したか見てみましょう
▲これが、デビュー前の3月26日
▲これが、デビュー後の4月26日
▲葉を拡大してみました
思い切り色が変化していますね。
でも葉が萎れていたりはしません。
ビンとしっかりして変色したまま伸びています。
気温が31度になって黒松ドギマギ
5月4日にオホーツクの気温が30度になりました。
怪長の住んでいる北見市は31度です。
紫色の黒松は急に気温が上昇したので
「どうすりゃいんだ?」とドキマギしてました。
ほんの少し、生長したようで
伸びたところは緑色です。
ちいさな枝も出てきました。
みどりとは言えないほど小さいですが、
みどりっぽい模様もついています。
ここから、また葉が出てくるわけですね。
今のところ、1本も枯れることなく育っております。
クロちゃんが蘇えった
今年の1月26日に土にかえってしまったクロちゃん。
ところが、
クロちゃんが倒れた近くから
新しい芽が出てきました。
▲3月20日
その後もすくすくと伸びて
黒松100本軍団は101本に戻ったのです。
▲5月9日
なので、蘇えった黒松をまたクロちゃんと名付けました。
黒次郎と黒太郎は?
▲5月9日の黒次郎と黒太郎
もう、何の問題もありません。
黒太郎はほかの黒松より少し大きいです。
黒次郎は小さいままですが、がっちりして強そうです。
みんなと一緒になって
紫色になってますが、これから夏にかけて大きくなるでしょう。
続きはこちら ↓ ↓ ↓
スポンサード リンク

ミニ盆栽の基礎講座をメールで毎朝、お届けします。 無料です。 用語集と失敗談特集のPDFもプレゼントしちゃいます。 詳しくはこちらをクリックしてね (^^♪
コメント