種プレゼント2年目の春「だんだんミニ盆栽になってきました!」岡山県のT・Iさん<嬉しいお知らせVol.20>

2015年秋の第1回無料種プレゼントで7種類の種をゲットした岡山県のT・Iさん。2回目の春を迎えて、種はどんどんミニ盆栽になっていきます。オホーツクで採れた種が遠く離れた岡山県でこんなに育ってくれるなんて、怪長は嬉しさを飛び越えてジーンとなってしまいます。
スポンサーリンク
去年の春はポットの中でワサワサ芽吹き
▲これ去年の写真です。
怪長はいったい、何個の種を送ったのか。
記憶が定かではありませんが‥‥‥。
多分、数十個。
7種類のうち6種類が続々と芽を出して、
すごいことになっていました。
ポットの中でギューンと伸びるヤマブドウとか。
今年はナツヅタ、ノブドウが鉢の中に
2017年春、これが今の姿です。
▲ナツヅタです
大きめの鉢に入れてもらって、これから大きくなっていきます。
▲ナツヅタの幹を拡大
おお!元気そうですね。胴吹きしています。
新しい枝も増えそうです。
▲ナツヅタ
伸びたツルで懸崖風に。秋が待ち遠しいです。
▲これもナツヅタ
残りの芽も伸びて来たら、
ボリュームがアップして鉢と調和してきます。
▲ノブドウ
微妙なバランスを保ちながら伸びていますね。
スポンサーリンク
イチイも発芽しました
種類のうち1種類だけ翌年に発芽しなかったのイチイ。
イチイの種は秋に蒔いても翌年に発芽しないことが多いのです。
そこでTIさんは諦めず、じっと発芽を信じて待っていました。
そして2年目の春。
出ましたね~。イチイ
10個の種のうち5個が発芽しました。
イチイは育つのがすごく遅いのですが、
実生で盆栽にすると小さくていいミニ盆栽になります。
あ、そういえば怪長の実生は‥‥‥‥。
みんなあげてしまって、なっ、ない‥‥( ;∀;)
昨年の種プレゼントからはメギが
T・Iさんは、2016年秋の
第2回無料種プレゼントにも応募してくださいました。
そこでゲットしたメギとベニシタン。
ベニシタンは出ていませんが
メギは発芽して元気いっぱい。
秋に小さい真っ赤な実をつけて
鮮やかな紅葉が楽しめるようになります。
T・Iさん
ありがとうございました。

ミニ盆栽の基礎講座をメールで毎朝、お届けします。 無料です。 用語集と失敗談特集のPDFもプレゼントしちゃいます。 詳しくはこちらをクリックしてね (^^♪
コメント