もくじ
- ミニ盆栽便り
- ケヤキの育ちに大きな差!<東京都のKさんジベレリンでテスト>
- 無料種プレゼント2017秋<予告です(>_<)>
- 種プレゼント2年目の春「だんだんミニ盆栽になってきました!」岡山県のT・Iさん<嬉しいお知らせVol.20>
- 東京と横浜でノブドウとメギの芽が出ました!<種プレゼント2016嬉しいお知らせVol.19>
- 種プレゼントから「1年が経ちました!」おぉ!素材がいっぱいになった岡山県のT・Iさん<嬉しいお知らせVol.18>
- 盆栽歴1年半で展示会に出品‥その作品が‥すっ‥すごい!<嬉しいお知らせVol.17>
- ミニ盆栽「かわいいね」の生徒さんに仲間が増えました!<嬉しいお知らせVol.16>
- 青枝垂れが元気に!赤枝垂れにも芽が‥‥庭木用の枝垂れ紅葉を盆栽にするN・Sさんの挑戦!その2<嬉しいお知らせVol.15>
- ミニ盆栽「かわいいね」<群馬県のH・K さんから嬉しいお知らせ!Vol.14>
- 葉がチリチリになったモミジが復活!<大阪のT・Oさんから嬉しいお知らせVol.13>
- 盆栽を購入したはずが‥庭木用の苗木だった<青枝垂れを盆栽にするN・Sさんの挑戦!その1>
- アメブロ「トシちゃん盆栽」の記事の数がすごい!<嬉しいお知らせVol.12>
- ミニ盆栽の新しい友達ブログができました!<嬉しいお知らせVol.11>
- 84歳の方のミニ盆栽への思い<初心者の方からのメール>
- かわいいヒョウタンボクと元気なノブドウ<嬉しいお知らせVol.9・10>大阪のY・YさんとK・Iさん
- ノブドウが芽をだしました!<嬉しいお知らせVol.8>ハンドルネーム・あきらさん
- モミジの寄せ植えとヒメサワラがかわいい!<嬉しいお知らせVol.7>京都のピトロさん
- ミニ盆栽の種6種類が一斉に発芽!<嬉しいお知らせVol.6>岡山県T・Iさん
- 桜盆栽の写真が届きました!<嬉しいお知らせVol.5>満開です
- ミニ盆栽の基礎講座がメールマガジンになりました
- 黒松の芽が出ました!<嬉しいお知らせVol.4>台湾のりゅうさん
- ナツヅタの芽が出ました!<嬉しいお知らせVol.3>岡山県T・Iさん
- ヒョウタンボクの芽が出ました!<嬉しいお知らせVol.2>
- 冬でも夏の台湾からミニ盆栽の写真が届きました!<嬉しいお知らせVol.1>
- 樹形
- 木の準備
- マンゴーの種を水苔で育ててみたら‥‥<水苔で発芽できる>
- 水苔で発芽できる果実の種<ビワとサクランボ>
- ミニ盆栽の<無料>種プレゼントします!
- 木の実をよ~く見てみよう
- ミニ盆栽を購入した後‥どうする?事例を紹介
- ミニ盆栽の素材の見つけ方ーその3・購入したら‥
- ミニ盆栽の素材の見つけ方ーその2・幼木を見つけよう
- ミニ盆栽の素材の見つけ方ーその1・種を探そう
- ミニ盆栽用にカラマツの幼木を採取してきたら‥
- ミニ盆栽用のドングリの幼木を採取しにあの森へ行ってみたら‥あ?
- お待たせしました!ミニ盆栽の種【無料】プレゼント
- ミニ盆栽の種・無料プレゼント‥準備中です
- ヒョウタンボクの種を発見!ミニ盆栽にするのだ
- ミニ盆栽用の幼木を探しに森に行ってみたら‥おおっ!
- ツルウメモドキの挿し木の成功率30%‥怪長の失敗談
- 挿し木や取り木で、根の成長に必用な条件とは?
- ミニ盆栽を購入する際の3つのポイント
- 雄木と雌木の見分け方|実をつけるミニ盆栽の素材選び
- 木の実から種を取り出してみました|ミニ盆栽の実生苗の準備
- 種から育てるミニ盆栽の素材2|秋は公園や森で種を探そう!
- 根張りと幹の立ち上がりが肝心|ミニ盆栽の素材づくり
- 根伏せでつくるミニ盆栽の素材|ツルウメモドキとか
- 取り木の方法|樹形のよくないミニ盆栽が激変!
- 種から育てるミニ盆栽の素材|秋蒔きの方法
- 挿し木でつくるミニ盆栽の素材|ツルウメモドキ
- 木と草の見分け方|ミニ盆栽用の素材探し
- ミニ盆栽用の木はどこにあるの?
- ミニ盆栽用の木の準備
- 用意するもの
- 鉢
- 折り紙式のかわいい鉢 プラントポット「ORIBON」
- 清梅焼の「通水性」は素焼き鉢の17倍!それでも乾かないのはなぜ?
- 吸水鉢「清梅焼」の驚異的な秘密が明らかに<最新作品の一覧も>
- 水を吸い上げる驚異のミニ盆栽鉢「清梅焼」最新作!注文は先着順
- 水切れの心配無用!水を吸い上げる驚異のミニ盆栽鉢<あのうわさは本当だった!>
- 盆栽の鉢についた白い水垢を簡単にとる方法
- ミニ盆栽の根を増やす魔法の鉢とは
- ミニ盆栽なぜなぜその5「すごく大切な鉢底の穴」
- 機能を考えたミニ盆栽の鉢選び
- 軽石でミニ盆栽の鉢を作る方法|簡単!30分で完成
- 鉢の種類|ミニ盆栽の樹形に合わせた選び方
- ミニ盆栽の鉢づくり|湯のみ、ぐい呑に穴を開ける方法
- 用土
- 苔
- 手順
- 管理
- ミニ盆栽用の簡易ビニールハウスに最適!
- 枯れたのか?<図解>ミニ盆栽の復活方法
- ミニ盆栽の天敵「雑草」は小さいうちに抜き取る<ミニ盆栽通信バックナンバー16>
- ミニ盆栽の夏の乾燥防止対策
- 桜盆栽の花が終わったら?剪定と植え替えの時期と方法
- 枯れてしまったミニ盆栽を復活させる方法はある?
- ミニ盆栽が大きくならないのはなぜ?
- ミニ盆栽を室内に置くときに知っておきたい4つのこと
- カラマツ剪定から50日|ミニ盆栽の未来のイメージ
- ミニ盆栽はなぜ枯れる?|自然の木は枯れないのに
- ミニ盆栽って木をいじめてるの?|森に答えがあります
- ミニ盆栽を枯らす原因ベスト5|最も多いのは乾燥
- ミニ盆栽を枯らす初心者の失敗例|やってはいけない7つのこと
- ミニ盆栽は難しい?|3つの基本を知れば簡単
- アブラムシからミニ盆栽を守る|偵察隊のアリ
- ミニ盆栽を枯らさない工夫|夏の対策
- ミニ盆栽は置き場所が肝心|西日を避ける理由?
- なぜ枯れた?ミニ盆栽|水をやっていたのに…どうすれば
- 水のやり方
- 肥料
- 植え替え
- 購入した盆栽の植え替え時期の見分け方
- 適期を外した夏の植え替え
- 木と根のバランスは‥植え替えで保つ
- 木を小さく育てるために重要な根と葉のボリューム
- ミニ盆栽の根を鉢に固定する2つの理由
- 木を大地に固定する根の役割
- 鉢植えをミニ盆栽にするには<根を鉢に固定する>植え替えの方法2
- 鉢植えをミニ盆栽にするには<根の整理>植え替えの方法1
- ミニ盆栽なぜなぜその7「植え替えの時に根を切るのは」
- ミニ盆栽なぜなぜその1「植え替え」
- ミニ盆栽の素材づくりに重要な根の整理
- ミニ盆栽、夏の植え替えありですか?
- ミニ盆栽の幹を太くする方法|3つの方法のメリットとデメリット
- ミニ盆栽の春夏秋冬|植え替え適期は地域で変わる
- 植え替えをする2つの理由|ミニ盆栽を生き生きと
- ミニ盆栽の植え替え手順|樹高10㎝のヤマモミジ
- 剪定(せんてい)
- 梅の盆栽 花が咲いた後は‥‥どうする?
- 剪定の理由と方法4・樹形を整える
- 剪定する理由と方法3・木を強くする
- 剪定する理由と方法2・枝を増やす
- 剪定する理由と方法1・忌み枝を切る
- 桜盆栽の「せん定」どうすれば?実例Q&A
- もみじのせん定は落葉後にするのです
- ミニ盆栽なぜなぜその10「小さいのに幹が太いのは?」
- ミニ盆栽なぜなぜその4「せん定はなぜするの?」
- ミニ盆栽の剪定の方法4|強く伸びる枝を切る
- 野ネズミは剪定の天才?|ミニ盆栽の樹形を一瞬で変える
- ミニ盆栽の剪定の方法3|幹を太くするにはどうすれば
- ミニ盆栽の剪定の方法2|枝のどこを切る?
- 剪定(せんてい)の実例|どうする?崩れたミニ盆栽
- ミニ盆栽の剪定の方法 1|切るべき枝は?
- 芽摘み
- 針金かけ
- 冬越しの方法
- ミニ盆栽作品
- ミニ盆栽日記
- うどん粉病になった百日紅の復活!
- 【受付開始!】無料種プレゼント2017秋
- サギソウの球根を取り出して植えつけてみた
- え”~っと驚く中学生「チラ男」なる人物とは
- ミニ盆栽も焦る…雪の中で冬支度
- 凡才会誕生の秘話!ミニ盆栽サークルのおもしろ話し
- 五葉松を枯らしてしまった大学の先生
- 豪雨5日間でミニ盆栽はどうなった?
- ミニ盆栽「アレからどした?」ビフォー・アフター<カラマツ偏>
- あけましておめでとうございます!ミニ盆栽の2016年
- ミニ盆栽はあっという間に雪の下になって怪長はひまっ!
- 温泉探索中に発見したトドマツの世代交代
- 冬囲いの中のミニ盆栽を偉大に感じる怪長
- ミニ盆栽の紅葉に秘められた「赤」の真実
- ミニ盆栽あるある失敗談‥怪長の悪い見本特集
- 自己流のミニ盆栽でいいの?怪長は脱・自己流します
- 母の日と父の日にミニ盆栽をプレゼントしたいなぁ
- 雪とけた~顔を出したミニ盆栽のネズミ被害ゎ‥なし
- ミニ盆栽ブログにもリファラスパムが来たので退治したわ
- オホーツクのミニ盆栽‥雪が解けたらまず何をする?
- ミニ盆栽は国際的なの?‥やっぱりそうみたい
- オホーツクのミニ盆栽に大きな試練|なんと積雪2m
- ミニ盆栽は雪に埋まりました。大丈夫かな~?
- 盆栽の起源っていつ、どこで?
- ミニ盆栽を始めるのは退職してから?|それとも若いうちから?
- ヤマモミジ
- etc
- メルマガバックナンバー
- 葉刈り
- 黒松
- 黒松軍団、全員復活!夏の暑さで元気もりもり( ̄▽ ̄)<実況中継16>
- 寒さで黒松室内越冬組に大打撃!あぁ‥( ;∀;)屋外越冬隊は寒さに強くツラっと<実況中継15>
- 氷点下20度に耐えた!黒松軸切り挿し芽越冬隊に雪解け<実況中継14>
- もうすぐ春!黒松の軸切り挿し芽室越冬隊<実況中継13>
- 冬を迎えた黒松の軸切り挿し芽越冬隊<実況中継12>
- 黒松の実生苗を盆栽にするにはどうすれば?
- 大きくなったオホーツクの黒松101本軍団の秋<実況中継11>
- 夏に伸びる黒松実生100本軍団<実況中継10>
- 黒松の軸切り挿し芽うまく根がでました<実況中継9>
- 黒松100本実生軍団が紫色に紅葉してしまいました<実況中継8>
- 黒松100本実生軍団は全員元気!<実況中継7>
- 黒松の種<無料プレゼント>受付開始です!
- スクスク育つ黒松実生軍団!その陰で‥‥クロちゃんがんばるのだ!<実況中継6>
- とうとうモッサモサになった黒松実生軍団<実況中継その5>
- 黒松実生苗の軸切り挿し芽をやってみた<実況中継その4>
- うわっ!続々と出てきた黒松の芽<実況中継その3>
- 発芽1週間‥室内越冬中の黒松苗<実況中継その2>
- どうする!発芽しちゃった黒松の種が室内越冬中<実況中継その1>
- 黒松の種からミニ盆栽の素材を作る方法
- 黒松・赤松の芽切りの方法
- 黒松・赤松のみどり摘みの方法
- 病気
- メルマガB.N
- もくじ
- 初めての方
- ミニ盆栽とは
- 盆栽の用語集
- 怪長って?
最近のコメント